名称 | 分類 | 確認された時期 | 現代における目安 |
---|---|---|---|
ヤード/ アイアンヤード/ アルナ/ アイアンアルナ |
距離 | 1120年頃 | 91.44センチメートル |
ヘンリー1世の鼻から身体に沿って親指の先までの長さ(諸説あり) 1290年頃に3フートに制定された |
|||
フート/ フィー/ ナチュラル・フート |
距離 | 古代 | 25.4〜33.5センチメートル |
足の大きさに由来 ≒10インチ 1290年頃〜は12インチ(30.48センチメートル)に制定された 文献によっては4パルム(33.5センチメートル)と書かれていることも |
|||
パルム | 距離 | 古代 | 8.375センチメートル |
掌の幅に由来 =3インチ |
|||
スパン/ スパンネ |
距離 | 古代 | 20センチメートル |
手をいっぱいに広げた大きさに基づく指尺 親指⇔人差し指、親指⇔中指、親指⇔小指など おおむね20センチメートル程度とされている |
|||
バーレイコーン | 距離 | 古代 | 0.84666センチメートル |
サクソン人の計測法が起源とされる 大麦の粒1つ分の大きさ |
|||
インチ/ サム |
距離 | 古代 | 2.54センチメートル |
大麦の粒3つ分の大きさ サムは親指の意 インチはオリエント地方における「1/12」が語源 「フートの1/12」という意味だったらしい =3バーレイコーン 古代は2.791666センチメートルとされていた模様 |
|||
シャフトメント | 距離 | 古代 | 15.24センチメートル |
手を握り伸ばした親指の先から小指の端まで フートの半分程度とされる |
|||
マニュアル・フート | 距離 | 古代 | 30.48センチメートル |
フートとほぼ同じ大きさとされる =2シャフトメント |
|||
ロッド | 距離 | 古代 | 6.1メートル |
アングロサクソンの標準的な単位 =20フート |
|||
パーチ(距離) | 距離 | 1290年頃 | 5.03メートル |
ロッドと同義 =5アルナ半(198インチ?ロッドより小さい) |
|||
ハロン/ ファーロング |
距離 | 古代 | 243.84メートル |
2頭の雄牛が休みなく耕せる畝の長さ アングロサクソンの標準的な単位 およそ200メートル程度と言われている =40ロッド |
|||
マイル | 距離 | 古代 | 1609.34メートル |
5000フート(1524メートル)、8ハロン(1950.72メートル)などバラバラ 近代では5280フート(1609.344メートル)とされている |
|||
チェーン | 距離 | 古代 | 20.12メートル |
百個の輪でできた鎖の長さ 測量で多用された =1/10ハロン =22ヤード |
|||
ファゾム | 距離 | 古代 | 182.88センチメートル |
船乗り用語 両手を左右いっぱいに伸ばした距離 =6フート |
|||
エーカー | 面積 | 古代 | 4046.87平方メートル |
40ロッド(1ハロン=220ヤード)x4ロッド(22ヤード)の面積 =10平方チェーン |
|||
ハイド | 面積 | サクソン時代 | 485624.76平方メートル |
一家族を養うに足りる土地の広さ =120エーカー ただし条件によって異なるので実際にはバラバラだった |
|||
タイシング | 集落 | サクソン時代 | |
=10家族 | |||
ハンドレッド | 集落 | サクソン時代 | |
=100家族 =10タイシング |
|||
シャー | 集落 | サクソン時代 | |
1つの行政区 いくつかのハンドレッドの集合体 日本語で言う「地区」のような意味 |
|||
タン | 体積 | サクソン時代 | 954リットル |
樽の名称に由来 トンの語源 =252ワインガロン =2パイプ |
|||
パイプ | 体積 | サクソン時代 | 477リットル |
樽の名称に由来 =105ガロン =2ホグスヘッド |
|||
ホグスヘッド | 体積 | サクソン時代 | 238.5〜245リットル |
樽の名称に由来 =52.5〜54ガロン =2バレル |
|||
バレル | 体積 | サクソン時代 | 119.25リットル |
樽の名称に由来 1つの樽の容積 現代でも用途や国によってバラバラ ≒3.5ファーキン |
|||
ファーキン | 体積 | サクソン時代 | 34.07リットル |
樽の名称に由来 =9ガロン |
|||
ガロン | 体積 | サクソン時代 | 3.79〜4.55リットル |
重さ8ポンドの小麦の体積 17世紀末まで231〜282立方インチなどバラバラ 現代では4.55リットルとされている |
|||
ペック | 体積 | サクソン時代 | 7.58〜9.09リットル |
=2ガロン 現代では9.09リットルとされている |
|||
ブッシェル | 体積 | サクソン時代 | 30.32〜36.37リットル |
=4ペック =8ガロン 現代では36.37リットル |
|||
クォート/ ロンドン・クォーター |
体積 | サクソン時代 | 0.9475〜1.14リットル |
=1/4ガロン マグナカルタ(1215年)により体積の基本単位として制定される 現代では1.14リットル |
|||
パイント | 体積 | サクソン時代 | 473.75〜568.26ミリリットル |
=1/2クォート 現代では568.26ミリリットルとされている |
|||
ジル | 体積 | サクソン時代 | 118.44〜142.07ミリリットル |
=1/4パイント 現代では142.07ミリリットルとされている |
|||
パーチ(体積) | 体積 | 1290年頃 | 700.84リットル |
=24.75立方フート | |||
ポンド | 重量 | 1357年 | 453.59グラム |
=16オンス(1357年時点) 18世紀以降の度量衡で何度か改変される |
|||
クローブ | 重量 | 1357年 | 3.18キログラム |
=7ポンド(1357年時点) 18世紀以降の度量衡で何度か改変される |
|||
ストーン | 重量 | 1357年 | 6.35キログラム |
=14ポンド(1357年時点) 18世紀以降の度量衡で何度か改変される |
|||
トッド/ クォーター |
重量 | 1357年 | 12.7キログラム |
=28ポンド(1357年時点) 18世紀以降の度量衡で何度か改変される |
|||
ハーフ・ハンドレッド | 重量 | 1357年 | 25.4キログラム |
=56ポンド(1357年時点) 18世紀以降の度量衡で何度か改変される |
|||
ハンドレッドウェイト | 重量 | 1357年 | 50.8キログラム |
=112ポンド(1357年時点) 18世紀以降の度量衡で何度か改変される |
|||
サック | 重量 | 1357年 | 165.11キログラム |
=364ポンド(1357年時点) 18世紀以降の度量衡で何度か改変される |
|||
トン | 重量 | 1357年 | 1016.05キログラム |
=2240ポンド(1357年時点) 18世紀以降の度量衡で何度か改変される |
|||
オンス | 重量 | 1357年 | 28.35グラム |
=437.5グレーン(1357年時点) 18世紀以降の度量衡で何度か改変される |
|||
ペニー | 通貨 | 1150年頃 | |
1ペニーウェイト(フランスの単位で1.555174グラム)の銀貨 1150年前後にヘンリー2世が英国に導入 |
|||
シリング | 通貨 | 1150年頃 | |
=12ペニー 12枚の貨幣をひとまとめにしたもの この時点ではシリング貨幣はなく、袋に入れて取引していた模様 |
|||
スターリング/ ポンド・スターリング |
通貨 | 1150年頃 | |
=20シリング 12ペニーx20の貨幣をひとまとめにしたもの この時点ではスターリング貨幣はなく、袋に入れて取引していた模様 |